alpaca2unix blog

UNIXやGnu/Linuxの勉強と備忘録です。

lm_sensorsでOverClocking (linux)


how to: lm-sensors great for overclocking in linux

 

この動画の通りにすると、簡単にできました。

オーバークロックだけではなく、様々なコマンドが使えて楽しかったです。

「lm_sensors」なかなか便利です。

使い方の詳細は、Arch Linux のページが優秀です。

https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Lm_sensors

 


Linux Tip - CPU Frequency Scaling

 

また、このおにーさんも詳しく解説しています。ただ、カーネルの設定で、同じようなことができたはずなので、lm_sensorsを使うのがよいのか、Kernelをre-buildするのが良いのか、どちらなんだろうと思います。

 

kayo .~*

Kali Linux Rolling 64bitにSteamをインストールする (apt系)

f:id:alpaca2unix:20170318230848p:plain

 

f:id:alpaca2unix:20170318230902p:plain

 

Kali Linuxの64bit版に、Steamをインストールするのはちょっとしたコツがあります。というのも、steam launcherは32bitで書かれており、これが64bitだけのOSだと不具合を起こすのです。

 

LinuxのOSには、64bitバージョンと、64bitと32bitが使えるバージョンがあります。後者はSteamの導入がすんなり行くのに対して、前者はちょっとしたテクニックで解決する必要があります。では、早速、やっていきましょう。

#usermod -a -G video,audio your_user_name

いきなり、Terminalでこのように打っておきましょう。上記のコマンドは、「あなた」というユーザーに対して、ビデオとオーディオを許可します。ということです。普通、許可されているのですが、雑多にあるLinuxの中にはデフォルトで許可されていない場合もあるので、一応、打っておきましょう。

次に、

/etc/apt/sources.listをお好きなテキストエディタで開き、
deb http://httpredir.debian.org/debian/ jessie main contrib non-free

 debianの最新版をリポジトリに追加しておきます。

 

64bit版の場合、32bitライブラリが使えなくて、Steamが起動しないので、次のようにコマンドを打ちます。

# dpkg --add-architecture i386

# aptitude update

 Kali Linuxではデフォルト状態では「aptitude」が入っていないため、

#apt-get install aptitude

しておきましょう。

 

グラフィックボード、もしくは、APUなどの違いによって、以下のコマンドを入力します。

 

Nvidia graphics hardware:

# aptitude install libgl1-nvidia-glx:i386

ATI/AMD graphics hardware:

# aptitude install libgl1-fglrx-glx:i386

 *)amd64-microcodeでもいけます。いまならこちらの方が良いでしょう。

さあ、仕上げの段階です。
# aptitude update
# aptitude install steam

 

このようにして、Steamをインストールすれば、32bitライブラリを使うことができるので、Steamをごく普通に扱うことができます。^^*


kayo .~*


Linuxのホームディレクトリを日本語から英語にする

↓↓↓ コマンド一発でできることもあります。

$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

もしも、xdg-user-dirs-gtk-updateなんて存在しないよと言われた場合は、

xdg-user-dirs-gtkをインストールして、再度、

$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

 ターミナルに打ち込んでください。

f:id:alpaca2unix:20170318223942g:plain

update namesを選択すれば、homeディレクトリは英語になります。

Don't ask me this againにチェックを入れておくと、ずっと状態を維持してくれるのでチェックを入れましょう。

 

kayo .~*

sudo apt-get sourceって便利だよ。

f:id:alpaca2unix:20170317165717p:plain

 

わたしはプログラミング初心者なのです。入門書などは一通りこなしたのですが、ソフトを書くとなると、何から手をつければいいのかわからなくなってしまうのです。そこで、よくネットでC言語だったら、C言語ソースコードを見つけようとしていました。もちろん、たくさんあるんですけど、それよりも、もっと良い方法を見つけたんです。

それが、

sudo apt-get source (あなたが欲しいアプリのソース名)

例えば、いま、わたしは「Grub2」に関心があるので、

sudo apt-get source grub2

と書けば、ソースを手に入れることができます。手に入れさえすればこっちのもの。どんな風にアプリが動いているのか、また、どのようにプログラミングされているのか見ることができます。

 

kayo .~*

TrisquelでLinux From Scratch (LFS)

ようやく昼頃になって朝から考えていたプログラムが完成した。

f:id:alpaca2unix:20170314130707p:plain

自前のbootloaderからOS(画面だけの)を出したところです。わたしがこの作業でネックになっているのは、何度か書いてきましたが、NasmじゃなくてGNUAT&T記法で書かなくてはならないことです。なぜなら、CPUがAMDだからです。Intelだったらどれだけ楽でしょう・・・

さて、こちらのブログでは自作OSのことよりも、Linux From Scratch (LFS)」を当面の話題にしていきたいと思います。自作OSを作りながら思ったのですが、LFSもかなり役立ちそうな気がします。

とにかく、OSの全体像をもっと詳細に見通すことができるようになりたいです。

話はそれますが、、

TrisquelというGNUが推してるLinuxVMwareに入れてみました。インストール中、「china letter」「japanese letter」と連呼されるのはやめてほしかったけど。笑

リチャード・ストールマンが使用しているイケてるOSでLFSをやってみたいと考えています。

 

参考リンク)

GNU - Wikipedia

The GNU Operating System and the Free Software Movement

Welcome to Linux From Scratch!

 

kayo .〜*